photo credit: Father’s
Kiss via photopin (license)
みなさんこんにちは。教育コンサルタントの西條美穂です。
夏休みはいかがお過ごしでしたか?今日は、子どもたちに大人気のパパに教えていただいたお話をシェアしたいと思います。
どこに行っても子どもたちに囲まれて大人気になってしまうパパっていらっしゃいますよね。たくさんの子どもが駆け寄って来て、先生顔負けに子どもたちに刺激と楽しみをくださる方。そのパパもまさにそうでした。
人気の秘密をおききしようと、「○○(パパの名前)さんは、子どもたちと接するとき何か心掛けていることがあるんですか?」と尋ねてみました。
すると、
「僕は、子どもたちと遊ぶときやどこかに行くとき自分もやったら楽しいこと、自分も行ったら楽しい場所を選ぶことをルールにしているんです。やってあげているという気持ちをもちたくないし、純粋に一緒に楽しみたいから。」
と。
確かに、子どものためだけに何かを選ぶと、ちょっとでも予想外なことが起こったり、子どもが悪さをしたり、喜ばなかったりしたときに
「こんなことなら連れて来てあげなきゃよかった」
「せっかくしてあげたのに」
などと、不満やイライラ、疲れがでやすくなりますよね。
反対に、自分も楽しい場所、やりたいことであれば、ちょっとくらいのこと大目にみれるでしょう。しかも、子どもたちは、一緒にいる人が楽しんでいると何倍も楽しみます。楽しい人と一緒にいたい、喜びを共有したいのは当然のことです。しかも、大好きなパパも笑ってる、楽しんでいる、とわかれば喜びもひとしおでしょうね!
「楽しませてあげる」のではなく、「一緒に楽しむ」
そういう態度やクリエイティブな考え方を持てたら本当に素敵ですね。仕事にも大いに役立つ力になりそうです!
『子どもも自分も楽しめること』
きっとたくさんあるはずですよね。パパもママも先生も地域の方々も私も、もっともっとそれを探して子どもたちと一緒に楽しんでいけたら良いですね!